アドバイス 時間に適した運動 朝・昼・夕・夜と時間ごとに適した運動があります。 私たちの身体は、起床からおよそ11時間後に深部体温が高くなると言われています。朝6時頃起床の場合、夕方5時頃には一番のピークを迎えます。 高いほど身体は活発に動くことができ、パフォーマンスが... 2023.02.04 アドバイス
アドバイス 本格的な寒さにむけて 来週は本格的な寒波がくるそうです。 寒さを避け暖かくし、陽気を損なわない (身体を冷やさない)ようにしましょう。 この時期には「血流をよくする」 冬は体温維持で多くの熱を産生するため 基礎代謝が一番上がる季節と言われています。 運動し、汗を... 2023.01.19 アドバイス
アドバイス 癸卯 今年の干支は、「癸卯」みずのと・う であります。 陰陽五行を礎にした60年を周期で循環する暦で これまでの成長や準備し育んできたことが実り 芽吹き始める年 とも言われます。 「癸」と「卯」の関係は水生木の相生関係であり水は木を育む。 しかし... 2023.01.05 アドバイス
アドバイス 一陽来復 冬至にゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。 ゆず湯には、美肌効果、保湿効果、風邪の予防、血行を良くして 身体を温める、ストレスを解消して安定作用の働きもあります。 かぼちゃには食物繊維をはじめカロチンも豊富なうえ、粘膜の保護 腸内... 2022.12.16 アドバイス
アドバイス 免疫機能を高める この時期、血流の悪くなる寒い季節に体質として「血虚」があげられます。 文字通りもともと体温が低かったり、たちくらみ 貧血といった症状髪のパサつきや顔色がなんとなく悪いなど悩む方も多いです。 女性の場合、月経も重なり「血」消耗しやすいこともあ... 2022.12.03 アドバイス
アドバイス 冷えによるトラブルを回避 エネルギーが低下するこの季節。 身体に対して様々な影響を及ぼす「寒邪」と言われる外因があります。 体内に入ると、気や血の巡りを悪くさせ冷えを招きます。 毛穴を収縮させ、悪寒がし、汗もかきづらくなります。 身体に侵入したところに痛みをもたらし... 2022.11.12 アドバイス
アドバイス 腰痛 最近、腰痛の方が多くいらっしゃいます。 姿勢の悪さ、運動不足による筋力の低下など生活習慣の変化があるとされています。骨や関節、筋肉に問題があって起こる腰痛、内臓疾患からくる腰痛とに分けられます。 更に冷え、湿気などの要因も重なりさらに循環が... 2022.10.31 アドバイス
アドバイス 不眠 疲れからくる不眠、イライラからくる不眠、神経がたかぶる不眠と思い当たりそうなる原因はさまざま・・ 眠りにつくのに身体に巡る「気」が生じる熱を鎮めること、「血」が足りないとこの熱を鎮めることができないため眠りが浅くなりがちです。 また、ストレ... 2022.10.23 アドバイス
アドバイス 不安な気持ちになったら。。 一度気になると、あれこれ嫌な想像が浮かび、悲観的な考え方になってしまいがちです。 漠然とした不安は、気付かないうちにどんどん膨らんでしまい、注意が必要です。 不安な気持ちに襲われた時は、食生活に気をつけるのも効果的な対処法のひとつです。 健... 2022.10.20 アドバイス
アドバイス 耳鳴り 不快な音や、聞こえの悪さが気になる「耳鳴・難聴」。病院に行ってもなかなか原因が分からず、「治りにくい」あきらめている方が多いように思います。 一口に耳鳴りといっても、タイプはさまざま。改善のためには、まず自分のタイプを知ることが大切です。 ... 2022.10.06 アドバイス