アドバイス

アドバイス

コレステロール②

食物繊維や抗酸化成分の多い野菜をとりましょう 食物繊維は腸内でコレステロールをからめとって体外に排出する作用があり、コレステロールをさげることができます。特に昆布、わかめ、果物に含まれる水溶性食物繊維は効果が高いといわれています。 抗酸化成...
アドバイス

コレステロール

LDL(悪玉)コレステロールは増えすぎると血管の壁にプラーク(脂肪の塊)を作りやすくなり、動脈硬化、心筋梗塞などの原因になります。 HDL(善玉)コレステロールは血液中の余分なコレステロールを回収する役割があるため少なすぎるのはよくありませ...
アドバイス

熱中症③

熱中症の予防法 1.涼しい服装 日傘や帽子など直射日光を避けるとともに通気性・吸湿性にすぐれた服を着用しましょう 2.こまめな水分補給 のどが渇く前に水分補給をすることがポイントです。就寝中は脱水症状になりやすいため、寝る前・起床後は水分補...
アドバイス

熱中症②

めまい、立ちくらみ、大量の発汗等軽度の熱中症の症状 頭痛、吐き気、倦怠感が続くようなら、中等度の症状けいれん、意識障害、40℃を超える体温など重度の症状と言われます。 衣類をゆるめ、身体を冷やす 首周りやわきの下、太ももの付け根に太い血管が...
アドバイス

熱中症

熱中症は気温が高い日だけに起こるものではありません。重症化すると命にかかわることもあるため、正しい知識と対策をすることで暑い夏を乗り切りましょう。 熱中症とは、温度や湿度が高い中で体内や塩分などのバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなく...
アドバイス

ダイエット③

◆よく噛んで食べる 唾液に含まれる「パロチン」は女性ホルモンに似た働きをする成分でダイエットをサポートする働きがあります。よく噛むこと脳を刺激し身体の活動を盛んにするのでエネルギー代謝がアップします。 満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止効果も期...
アドバイス

ダイエット②

◆脂肪燃焼に必要な食べ物をとる  緑黄色野菜…糖質の燃焼に必要なビタミン類が豊富。また脂肪は血糖値が高いと燃えにくいですが野菜の食物繊維が血糖値の上昇を抑え、脂肪燃焼効果が上がります。 ◆青魚  青魚には「DHA」や「EPA」など「不飽和脂...
アドバイス

ダイエット①

私たちはいま、豊富な食べ物に囲まれ、移動には車やバスを利用し、通販やインターネットで注文した品物がはやければその日に届くといった便利な時代を生きています。 長い歴史を振り返ると今のような便利な時代は短く、私たちの身体は飢餓から命を守るために...
アドバイス

睡眠と食事について

日本人は世界で最も睡眠時間が短いと言われています。特に、就労者や家事・育児の負担の多い女性は睡眠時間が短いです。 慢性的な睡眠不足は日中の眠気や意欲低下、記憶力の衰退等精神機能の低下を引き起こすだけでなく、体内のホルモン分泌などの自律神経機...
アドバイス

免疫力について④

「免疫力について」の続きです。 6.睡眠をしっかりとりましょう 早めの睡眠をこころがけ、自律神経を整えましょう。短い睡眠は代謝が低くなりがちです。毎日6時間以上の睡眠をとりましょう。 心労などで眠れない時も身体を横にして休みだけでも免疫力は...