鍼灸サロンalm

住所
新宿区新宿二丁目6-3藤和新宿コープ1010
アクセス
新宿三丁目駅 徒歩1分
新宿御苑駅 徒歩3分
電話番号
080-2484-7642
※番号をタッチすると電話がかかります
ネット予約はこちらから
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
  • 鍼灸院アルムについて
  • ごあいさつ
  • 施術案内
  • こんな症状に
  • びわの葉灸
  • 料金
  • アクセス
  • ブログ

暑熱順化①

アドバイス
2025.06.15

5月頃から熱中症で救急搬送される人が増えているようです。

身体が暑さに慣れていないため、気温が多少低くても熱中症になることがあります。

身体を暑さに慣らす「暑熱順化」

日常生活の中で運動や入浴をすることで身体を暑さに慣れさせましょう。

アドバイス
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療

関連記事

アドバイス

本格的な寒さにむけて

来週は本格的な寒波がくるそうです。 寒さを避け暖かくし、陽気を損なわない (身体を冷やさない)ようにしましょう。 この時期には「血流をよくする」 冬は体温維持で多くの熱を産生するため 基礎代謝が一番上がる季節と言われています。 運動し、汗を...
2023.01.19
アドバイス
アドバイス

「支持療法」にはり・きゅう

9月28日、日本経済新聞の電子版に「抗がん剤の副作用を和らげ患者の負担を減らす「支持療法」が進化しつつある。副作用を抑える薬の改善が進み、はりやきゅうで生活の質(QOL)向上を目指す方法に期待が集まる」という記事が掲載されていました。 ある...
2024.11.01
アドバイス
アドバイス

熱中症

熱中症は気温が高い日だけに起こるものではありません。重症化すると命にかかわることもあるため、正しい知識と対策をすることで暑い夏を乗り切りましょう。 熱中症とは、温度や湿度が高い中で体内や塩分などのバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなく...
2024.07.15
アドバイス
アドバイス

甘酒

汗をたくさんかくこの季節は、体力の消耗が激しく、いつもよりも疲れやすいと感じる方が多いのではないでしょうか? 夏バテは医学用語ではありませんが、夏に疲れやすくなったり、体力がなくなったりすることを指します。 夏の暑さや湿度などの気候条件、暑...
2025.07.15
アドバイス
アドバイス

お家でもできる健康法のひとつに

日本では、昔から“酢は身体にいい”と言われ食文化の中に積極的に取り入れられてきました。 暑い夏の日に酢の物を食べたり、酢を魚でしめる、梅干しを1日1個は食べるなど酢がもたらす効果は疲労回復や殺菌効果、健康増進効果を無理なく生活に取り入れる昔...
2022.08.16
アドバイス
アドバイス

ダイエット②

◆脂肪燃焼に必要な食べ物をとる  緑黄色野菜…糖質の燃焼に必要なビタミン類が豊富。また脂肪は血糖値が高いと燃えにくいですが野菜の食物繊維が血糖値の上昇を抑え、脂肪燃焼効果が上がります。 ◆青魚  青魚には「DHA」や「EPA」など「不飽和脂...
2024.06.15
アドバイス
花粉症③
暑熱順化②
ホーム
アドバイス

最近の投稿

  • 処暑 2025年9月15日
  • 暑さを乗り越える 2025年9月1日
  • 夏の養生 2025年8月15日
  • 夏の不調 2025年8月1日
  • 甘酒 2025年7月15日
  • 暑熱順化② 2025年7月1日
  • 暑熱順化① 2025年6月15日
  • 花粉症③ 2025年6月1日
  • 花粉症② 2025年5月15日
  • 花粉症 2025年5月1日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ6
  • ご挨拶2
  • アドバイス69
  • 豆知識1
処暑
2025.09.15
暑さを乗り越える
2025.09.01
夏の養生
2025.08.15
夏の不調
2025.08.01
甘酒
2025.07.15
暑熱順化②
2025.07.01
暑熱順化①
2025.06.15
花粉症③
2025.06.01
花粉症②
2025.05.15
花粉症
2025.05.01
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
Copyright © 鍼灸院ALM
  • トップ
  • 電話(予約優先)
    • 鍼灸院アルムについて
    • ごあいさつ
    • 施術案内
    • こんな症状に
    • びわの葉灸
    • 料金
    • アクセス
    • ブログ