鍼灸サロンalm

住所
新宿区新宿二丁目6-3藤和新宿コープ1010
アクセス
新宿三丁目駅 徒歩1分
新宿御苑駅 徒歩3分
電話番号
080-2484-7642
※番号をタッチすると電話がかかります
ネット予約はこちらから
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
  • 鍼灸院アルムについて
  • ごあいさつ
  • 施術案内
  • こんな症状に
  • びわの葉灸
  • 料金
  • アクセス
  • ブログ

暑熱順化①

アドバイス
2025.06.15

5月頃から熱中症で救急搬送される人が増えているようです。

身体が暑さに慣れていないため、気温が多少低くても熱中症になることがあります。

身体を暑さに慣らす「暑熱順化」

日常生活の中で運動や入浴をすることで身体を暑さに慣れさせましょう。

アドバイス
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療

関連記事

アドバイス

亜鉛を多く含むもの②  ~より効率よく吸収するために~

魚介類:牡蠣・シジミ・うなぎ・サンマ 肉類:豚ロース・牛肩ロース・牛レバー 卵、乳製品:牛乳・チーズ・卵 豆類:納豆・きな粉・油揚げ 種実類:アーモンド・カシューナッツ・くるみ・いりごま その他:アボカド、そば・しいたけ 吸収率アップには、...
2025.04.15
アドバイス
アドバイス

血圧の管理②

内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質異常などの危険因子が重複して合併することで、脳卒中や心筋梗塞・狭心症の発生リスクが高くなることがわかっています。 肥満のある方は、体重を減らすだけでも血圧が下がりますので体重管理も重要です。 水溶性食物繊維、た...
2023.03.15
アドバイス
アドバイス

動脈硬化③「予防におすすめ栄養素」

予防におすすめの栄養素をご紹介します。 EPA・DHA EPAやDHAが含まれる食材は、中性脂肪やLDLコレステロールを下げる働きがあるといわれています。青魚(サバやいわし)に多く含まれているため、是非取り入れたい食材です。 食物繊維 野菜...
2023.11.15
アドバイス
アドバイス

食物アレルギーについて②

食物アレルギーと向き合うために <食品を購入する際は原材料を確認> 加工食品において特にアレルギーが発症しやすいものには「特定原材料」と呼ばれる7品目の表示が義務づけられています。特に包装されていない菓子やお惣菜といった小売店で売られている...
2023.12.15
アドバイス
アドバイス

コレステロール④

炭水化物の摂りすぎにきをつけましょう エネルギー源である炭水化物の摂りすぎは、中性脂肪値を上げる大きな原因となります。 炭水化物を多く含む代表的な食品はお米・麺・パン・いも類などのでんぷん・お菓子などに多く含まれます。果糖、ブドウ糖が含まれ...
2024.10.15
アドバイス
アドバイス

熱中症③

熱中症の予防法 1.涼しい服装 日傘や帽子など直射日光を避けるとともに通気性・吸湿性にすぐれた服を着用しましょう 2.こまめな水分補給 のどが渇く前に水分補給をすることがポイントです。就寝中は脱水症状になりやすいため、寝る前・起床後は水分補...
2024.08.15
アドバイス
花粉症③
暑熱順化②
ホーム
アドバイス

最近の投稿

  • 果物 2025年10月15日
  • 秋 2025年10月1日
  • 処暑 2025年9月15日
  • 暑さを乗り越える 2025年9月1日
  • 夏の養生 2025年8月15日
  • 夏の不調 2025年8月1日
  • 甘酒 2025年7月15日
  • 暑熱順化② 2025年7月1日
  • 暑熱順化① 2025年6月15日
  • 花粉症③ 2025年6月1日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ6
  • ご挨拶2
  • アドバイス71
  • 豆知識1
果物
2025.10.152025.10.19
秋
2025.10.01
処暑
2025.09.15
暑さを乗り越える
2025.09.01
夏の養生
2025.08.15
夏の不調
2025.08.01
甘酒
2025.07.15
暑熱順化②
2025.07.01
暑熱順化①
2025.06.15
花粉症③
2025.06.01
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
Copyright © 鍼灸院ALM
  • トップ
  • 電話(予約優先)
    • 鍼灸院アルムについて
    • ごあいさつ
    • 施術案内
    • こんな症状に
    • びわの葉灸
    • 料金
    • アクセス
    • ブログ