鍼灸サロンalm

住所
新宿区新宿二丁目6-3藤和新宿コープ1010
アクセス
新宿三丁目駅 徒歩1分
新宿御苑駅 徒歩3分
電話番号
080-2484-7642
※番号をタッチすると電話がかかります
ネット予約はこちらから
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
  • 鍼灸院アルムについて
  • ごあいさつ
  • 施術案内
  • こんな症状に
  • びわの葉灸
  • 料金
  • アクセス
  • ブログ

暑熱順化①

アドバイス
2025.06.15

5月頃から熱中症で救急搬送される人が増えているようです。

身体が暑さに慣れていないため、気温が多少低くても熱中症になることがあります。

身体を暑さに慣らす「暑熱順化」

日常生活の中で運動や入浴をすることで身体を暑さに慣れさせましょう。

アドバイス
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療

関連記事

アドバイス

燥邪

台風も去り、これから徐々に秋が深まっていきます。 秋は空気が乾燥し免疫力を低下させる「燥邪」が影響してくると考えられます。 「燥邪」によって身体のうるおいが不足し、健康を維持する「気」や「血」「水」のバランスが崩れ、喉の乾燥からくる痛み、風...
2022.09.24
アドバイス
アドバイス

免疫力について③

「免疫力について」の続きです。 4.腸内環境を整えましょう 腸には身体の70%の免疫細胞が集中しており、病原菌やウイルスなどの有害物質を識別して排除しています。バランスの悪い食事や不規則な生活、ストレスは腸内環境の悪化を招きます。食生活を整...
2024.04.01
アドバイス
アドバイス

手指の不調

手のこわばり、関節のいたみありませんか。閉経を迎える50歳くらいになると、女性ホルモンの分泌量が大きく低下します。低下により不調が表れやすくなり、そのひとつが手指のトラブルです。 手のエクササイズで、筋肉の緊張がとれて血液の流れが良くなり悪...
2024.12.01
アドバイス
アドバイス

秋バテ

今年は「秋バテ」になった方が多いのではないでしょうか。”身体がだるい” ”食欲がない” ”胃もたれ” ”頭痛”などの症状があらわれませんでしたか。 秋の大きな変化。これは暑く湿気の多い夏から秋へと変わる気候の変化や1日の寒暖差がとても大きく...
2024.11.15
アドバイス
アドバイス

自律神経について

自律神経とは、内臓・血管などの動きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。交換神経と副交感神経の2種類があり、それぞれの神経がどう作用するかによって、心や身体の調子は変わります。 精神的なストレスや過労による肉体疲労や不規則な生活等に...
2023.07.01
アドバイス
アドバイス

冬至

今年の冬至は12月21日。二十四節気のなかでも最後の節気であります。 この日北半球では太陽が最も南に位置し、太陽高度が低くなる。つまり一年のうち太陽が出ている時間が一番短い日であり、この日を境に日照時間が長くなっていきます。 太陽の偉大なエ...
2024.12.15
アドバイス
花粉症③
暑熱順化②
ホーム
アドバイス

最近の投稿

  • 甘酒 2025年7月15日
  • 暑熱順化② 2025年7月1日
  • 暑熱順化① 2025年6月15日
  • 花粉症③ 2025年6月1日
  • 花粉症② 2025年5月15日
  • 花粉症 2025年5月1日
  • 亜鉛を多く含むもの②  ~より効率よく吸収するために~ 2025年4月15日
  • 春の養生 2025年4月1日
  • 花粉症には灸を 2025年3月15日
  • 桃の節句 2025年3月1日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ6
  • ご挨拶2
  • アドバイス65
  • 豆知識1
甘酒
2025.07.15
暑熱順化②
2025.07.01
暑熱順化①
2025.06.15
花粉症③
2025.06.01
花粉症②
2025.05.15
花粉症
2025.05.01
亜鉛を多く含むもの②  ~より効率よく吸収するために~
2025.04.15
春の養生
2025.04.01
花粉症には灸を
2025.03.15
桃の節句
2025.03.012025.03.02
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
Copyright © 鍼灸院ALM
  • トップ
  • 電話(予約優先)
    • 鍼灸院アルムについて
    • ごあいさつ
    • 施術案内
    • こんな症状に
    • びわの葉灸
    • 料金
    • アクセス
    • ブログ