鍼灸サロンalm

住所
新宿区新宿二丁目6-3藤和新宿コープ1010
アクセス
新宿三丁目駅 徒歩1分
新宿御苑駅 徒歩3分
電話番号
080-2484-7642
※番号をタッチすると電話がかかります
ネット予約はこちらから
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
  • 鍼灸院アルムについて
  • ごあいさつ
  • 施術案内
  • こんな症状に
  • びわの葉灸
  • 料金
  • アクセス
  • ブログ

暑熱順化①

アドバイス
2025.06.15

5月頃から熱中症で救急搬送される人が増えているようです。

身体が暑さに慣れていないため、気温が多少低くても熱中症になることがあります。

身体を暑さに慣らす「暑熱順化」

日常生活の中で運動や入浴をすることで身体を暑さに慣れさせましょう。

アドバイス
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療

関連記事

アドバイス

免疫機能を高める

この時期、血流の悪くなる寒い季節に体質として「血虚」があげられます。 文字通りもともと体温が低かったり、たちくらみ 貧血といった症状髪のパサつきや顔色がなんとなく悪いなど悩む方も多いです。 女性の場合、月経も重なり「血」消耗しやすいこともあ...
2022.12.03
アドバイス
アドバイス

「支持療法」にはり・きゅう

9月28日、日本経済新聞の電子版に「抗がん剤の副作用を和らげ患者の負担を減らす「支持療法」が進化しつつある。副作用を抑える薬の改善が進み、はりやきゅうで生活の質(QOL)向上を目指す方法に期待が集まる」という記事が掲載されていました。 ある...
2024.11.01
アドバイス
アドバイス

肝機能について②

肝機能に負担をかけない食事と生活を心がけることを前回お話しましたが、具体的には… 1.三度の食事をバランス良く 食べすぎは禁物、腹八分目に。添加物や保存料の入った食品、ファストフードは極力避けましょう。塩分や脂肪の摂りすぎに注意しましょう ...
2023.05.15
アドバイス
アドバイス

量より質

10月に入りましたが、暑さも続き夏の疲れが出てくる時期です。 日本の夏は湿度が高いため体温の調節がしにくく、冷房の効いた室内と外気との寒暖差が大きくなっているため自律神経のバランスが崩れやすく、疲れ・だるさ・食欲不振などの症状がでることがあ...
2023.10.01
アドバイス
アドバイス

冷えによるトラブルを回避

エネルギーが低下するこの季節。 身体に対して様々な影響を及ぼす「寒邪」と言われる外因があります。 体内に入ると、気や血の巡りを悪くさせ冷えを招きます。 毛穴を収縮させ、悪寒がし、汗もかきづらくなります。 身体に侵入したところに痛みをもたらし...
2022.11.12
アドバイス
アドバイス

ダイエット①

私たちはいま、豊富な食べ物に囲まれ、移動には車やバスを利用し、通販やインターネットで注文した品物がはやければその日に届くといった便利な時代を生きています。 長い歴史を振り返ると今のような便利な時代は短く、私たちの身体は飢餓から命を守るために...
2024.06.01
アドバイス
花粉症③
暑熱順化②
ホーム
アドバイス

最近の投稿

  • 暑熱順化② 2025年7月1日
  • 暑熱順化① 2025年6月15日
  • 花粉症③ 2025年6月1日
  • 花粉症② 2025年5月15日
  • 花粉症 2025年5月1日
  • 亜鉛を多く含むもの②  ~より効率よく吸収するために~ 2025年4月15日
  • 春の養生 2025年4月1日
  • 花粉症には灸を 2025年3月15日
  • 桃の節句 2025年3月1日
  • 亜鉛欠乏症① 2025年2月15日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ6
  • ご挨拶2
  • アドバイス64
  • 豆知識1
暑熱順化②
2025.07.01
暑熱順化①
2025.06.15
花粉症③
2025.06.01
花粉症②
2025.05.15
花粉症
2025.05.01
亜鉛を多く含むもの②  ~より効率よく吸収するために~
2025.04.15
春の養生
2025.04.01
花粉症には灸を
2025.03.15
桃の節句
2025.03.012025.03.02
亜鉛欠乏症①
2025.02.15
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
Copyright © 鍼灸院ALM
  • トップ
  • 電話(予約優先)
    • 鍼灸院アルムについて
    • ごあいさつ
    • 施術案内
    • こんな症状に
    • びわの葉灸
    • 料金
    • アクセス
    • ブログ