鍼灸サロンalm

住所
新宿区新宿二丁目6-3藤和新宿コープ1010
アクセス
新宿三丁目駅 徒歩1分
新宿御苑駅 徒歩3分
電話番号
080-2484-7642
※番号をタッチすると電話がかかります
ネット予約はこちらから
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
  • 鍼灸院アルムについて
  • ごあいさつ
  • 施術案内
  • こんな症状に
  • びわの葉灸
  • 料金
  • アクセス
  • ブログ

暑熱順化①

アドバイス
2025.06.15

5月頃から熱中症で救急搬送される人が増えているようです。

身体が暑さに慣れていないため、気温が多少低くても熱中症になることがあります。

身体を暑さに慣らす「暑熱順化」

日常生活の中で運動や入浴をすることで身体を暑さに慣れさせましょう。

アドバイス
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療

関連記事

アドバイス

睡眠と食事について

日本人は世界で最も睡眠時間が短いと言われています。特に、就労者や家事・育児の負担の多い女性は睡眠時間が短いです。 慢性的な睡眠不足は日中の眠気や意欲低下、記憶力の衰退等精神機能の低下を引き起こすだけでなく、体内のホルモン分泌などの自律神経機...
2024.05.01
アドバイス
アドバイス

血圧の管理②

内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質異常などの危険因子が重複して合併することで、脳卒中や心筋梗塞・狭心症の発生リスクが高くなることがわかっています。 肥満のある方は、体重を減らすだけでも血圧が下がりますので体重管理も重要です。 水溶性食物繊維、た...
2023.03.15
アドバイス
アドバイス

免疫力について②

「免疫力について」の続きです。 3.身体を温めるものを食べましょう 食事の量が不十分ですと食事のエネルギーを熱に変えることができず、冷えの原因となってしまいます。1日三食、栄養バランスが整った食事を心がけましょう。 熱をつくるもとである筋肉...
2024.03.15
アドバイス
アドバイス

暑熱順化②

普段できることから、自律神経を整えるために ・睡眠不足を避けましょう ・朝起きたら太陽の光を浴びましょう ・週に1度は汗をかく運動を ほかには、水分摂取について1回あたりの摂取量を減らし回数を増やすなどの工夫も良いでしょう。
2025.07.01
アドバイス
アドバイス

免疫力について③

「免疫力について」の続きです。 4.腸内環境を整えましょう 腸には身体の70%の免疫細胞が集中しており、病原菌やウイルスなどの有害物質を識別して排除しています。バランスの悪い食事や不規則な生活、ストレスは腸内環境の悪化を招きます。食生活を整...
2024.04.01
アドバイス
アドバイス

腰痛

最近、腰痛の方が多くいらっしゃいます。 姿勢の悪さ、運動不足による筋力の低下など生活習慣の変化があるとされています。骨や関節、筋肉に問題があって起こる腰痛、内臓疾患からくる腰痛とに分けられます。 更に冷え、湿気などの要因も重なりさらに循環が...
2022.10.31
アドバイス
花粉症③
暑熱順化②
ホーム
アドバイス

最近の投稿

  • 夏の不調 2025年8月1日
  • 甘酒 2025年7月15日
  • 暑熱順化② 2025年7月1日
  • 暑熱順化① 2025年6月15日
  • 花粉症③ 2025年6月1日
  • 花粉症② 2025年5月15日
  • 花粉症 2025年5月1日
  • 亜鉛を多く含むもの②  ~より効率よく吸収するために~ 2025年4月15日
  • 春の養生 2025年4月1日
  • 花粉症には灸を 2025年3月15日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ6
  • ご挨拶2
  • アドバイス66
  • 豆知識1
夏の不調
2025.08.01
甘酒
2025.07.15
暑熱順化②
2025.07.01
暑熱順化①
2025.06.15
花粉症③
2025.06.01
花粉症②
2025.05.15
花粉症
2025.05.01
亜鉛を多く含むもの②  ~より効率よく吸収するために~
2025.04.15
春の養生
2025.04.01
花粉症には灸を
2025.03.15
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
Copyright © 鍼灸院ALM
  • トップ
  • 電話(予約優先)
    • 鍼灸院アルムについて
    • ごあいさつ
    • 施術案内
    • こんな症状に
    • びわの葉灸
    • 料金
    • アクセス
    • ブログ