鍼灸サロンalm

住所
新宿区新宿二丁目6-3藤和新宿コープ1010
アクセス
新宿三丁目駅 徒歩1分
新宿御苑駅 徒歩3分
電話番号
080-2484-7642
※番号をタッチすると電話がかかります
ネット予約はこちらから
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
  • 鍼灸院アルムについて
  • ごあいさつ
  • 施術案内
  • こんな症状に
  • びわの葉灸
  • 料金
  • アクセス
  • ブログ

暑熱順化①

アドバイス
2025.06.15

5月頃から熱中症で救急搬送される人が増えているようです。

身体が暑さに慣れていないため、気温が多少低くても熱中症になることがあります。

身体を暑さに慣らす「暑熱順化」

日常生活の中で運動や入浴をすることで身体を暑さに慣れさせましょう。

アドバイス
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療

関連記事

アドバイス

花粉症②

◆草花の花粉には次の種類があります。 〈イネ花粉〉  飛散のピーク:5~6月頃  稲刈りのときに花粉が舞い上がることもあり秋も注意が必要です。 〈ブタクサ花粉〉  飛散のピーク:8~9月頃  スギ・ひのきの次に多い花粉症です。飛散距離が短い...
2025.05.15
アドバイス
アドバイス

亜鉛欠乏症①

亜鉛とは身体の様々な機能を維持していくためのミネラルです。体内で生成することができないため、食べ物など外から摂取する必要があります。 欠乏すると、貧血、味覚障害、皮膚炎、脱毛症、口内炎、免疫低下、発育障害などを引き起こします。 亜鉛の働きは...
2025.02.15
アドバイス
アドバイス

免疫力について②

「免疫力について」の続きです。 3.身体を温めるものを食べましょう 食事の量が不十分ですと食事のエネルギーを熱に変えることができず、冷えの原因となってしまいます。1日三食、栄養バランスが整った食事を心がけましょう。 熱をつくるもとである筋肉...
2024.03.15
アドバイス
アドバイス

ダイエット

私たちはいま、豊富な食べ物に囲まれ、移動には車やバスを利用し通販やインターネットで注文した品物がはやければその日に届くといった便利な時代を生きています。 長い歴史を振り返ると今のような便利な時代は短く、私たちの身体は飢餓から命を守るために余...
2023.06.01
アドバイス
アドバイス

手指の不調

手のこわばり、関節のいたみありませんか。閉経を迎える50歳くらいになると、女性ホルモンの分泌量が大きく低下します。低下により不調が表れやすくなり、そのひとつが手指のトラブルです。 手のエクササイズで、筋肉の緊張がとれて血液の流れが良くなり悪...
2024.12.01
アドバイス
アドバイス

「骨」のお話①

長年の生活習慣などにより、骨がもろくなり骨折しやすくなる「骨粗鬆症」。一般的に閉経後の女性や高齢者が注意すべき病気と思われがちですが、男性や30代~40代の若い女性でも発症することがあり注意が必要です。 骨の強さとは…骨密度、カルシウムなど...
2023.04.01
アドバイス
花粉症③
暑熱順化②
ホーム
アドバイス

最近の投稿

  • 果物 2025年10月15日
  • 秋 2025年10月1日
  • 処暑 2025年9月15日
  • 暑さを乗り越える 2025年9月1日
  • 夏の養生 2025年8月15日
  • 夏の不調 2025年8月1日
  • 甘酒 2025年7月15日
  • 暑熱順化② 2025年7月1日
  • 暑熱順化① 2025年6月15日
  • 花粉症③ 2025年6月1日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ6
  • ご挨拶2
  • アドバイス71
  • 豆知識1
果物
2025.10.152025.10.19
秋
2025.10.01
処暑
2025.09.15
暑さを乗り越える
2025.09.01
夏の養生
2025.08.15
夏の不調
2025.08.01
甘酒
2025.07.15
暑熱順化②
2025.07.01
暑熱順化①
2025.06.15
花粉症③
2025.06.01
新宿三丁目駅 徒歩1分 新宿御苑近く 鍼灸院アルム 経絡治療
Copyright © 鍼灸院ALM
  • トップ
  • 電話(予約優先)
    • 鍼灸院アルムについて
    • ごあいさつ
    • 施術案内
    • こんな症状に
    • びわの葉灸
    • 料金
    • アクセス
    • ブログ